「ふんわり」を究めたタオル。
癒しの肌触りを、贈り物に。
ずっと抱きしめていたいタオル。
ふんわり、ふわふわ、ふわ~っ、ふわり。
このタオルを手に取ると、自然とほおずりしたくなります。
なんだか抱きしめたくなります。
「やわらかくて、やさしい。気持ちが癒されるようなタオルが欲しい」
そんな、お客様のひと言から開発がはじまった、世界鶴/花。
原料選びから仕上げまで、大胆かつ細かい技で
今までにない「ふんわり」を実現しました。
まるで綿花そのままの、
ふんわり感。
ふわふわのタオルを作るために選んだのが「無撚糸」という糸。
糸は普通、1本1本が短い綿の繊維をねじって絡ませ、
1本の糸に撚り合わせたものですが、無撚糸は字の通り、
撚りの無い糸のこと。特殊な加工で作った、まるで綿花をほぐした
ふわふわの繊維のままのような糸です。
だから、タオルが綿そのままのような手触り。
しかも、藤高はその原料にもこだわりました。
無撚糸のタオルは近年、市場に増えていますが、
普通は無撚糸に使わない、最高級の糸を使い、
さらに上の肌触りを目指したのです。
最高級の原料で、
贅沢に無撚糸を。
世界鶴/花の原料に選んだのは、最高級のインドの綿花、
スビンゴールドです。繊維の宝石とも呼ばれる
スビンゴールドは、繊維が格段に長いのが特長。
無撚糸の場合、糸が撚られていないために
毛羽が徐々に抜け、糸がやせることが多いのですが、
繊維の長い原料を使うことで毛羽落ちをおさえました。
だから、無撚糸なのに丈夫。ふわふわの状態が長持ちします。
しかも、糸を贅沢に使ってこだわりの織機で織り上げたから、
ぎっしり糸の密度が高く、ふんわりボリュームのある
タオルができました。
このやわらかさを、
愛する方へ。
世界鶴/花のふわふわ感の秘密は、まだまだ語りつくせません。
たとえば、そのひとつが、この写真の新型の乾燥機。
タオルは織り上げた直後、糊を抜くためにいったん洗うのですが、
その後、この機械で乾燥します。
その際、ひとつひとつのパイルがしっかり立つように、
風の向きや仕上げの叩き方を細かく調整しました。
ふんわりした手触りを、まずは手に取ってお確かめください。
抱きしめると離したくなくなるほどの、やさしさです。
小さなお子様や愛する方へ。そして自分へのご褒美として、どうぞ。
商品情報
世界鶴 -花-
- size
- (cm)
- price(税込)
- BT
- 60×130
- 15,400
- FT
- 34×80
- 4,950
color
- white
Cotton 100%
-
タオルの上手な使い方
タオルの上手な使い方
タオルは繊細な織物です。
長く心地よく使うコツがあります。- 使いはじめに
-
- 新しいタオルは、1度水洗いした方が快適に使えます。
- はじめは細かい毛羽が出ることがありますが、数回の洗濯で出にくくなります。
※無撚糸(よりのない糸)のタオルを除く。 - 新品のまま長年保管すると色落ちの原因になりますので、入手後は早めのお洗濯を。
- 洗濯の方法
-
- たっぷりの水で泳がせるように洗ってあげましょう。
- ドラム式洗濯機は、少ない水で洗濯物をたたきつけながら汚れを落とすので、パイルがかたくなる恐れがあります。ドラム式の場合は、乾燥機能まで使用した方がふっくら仕上がります。なるべく水量の多いコースでの洗濯を。
- ファスナーやマジックテープがついたものと一緒に洗うと、パイルが引っかかる恐れがあるため、ご注意ください。
- 洗剤の選び方
-
- 変色の恐れがあるため、蛍光剤や塩素系漂白剤のご使用はお避けください。
- 柔軟剤はタオルの吸水性を損なう場合があるため、使用をお控えください。経年劣化でかたくなったタオルのみ、使用をおすすめします。
- 脱水・干し方
-
- 長時間の脱水は、パイルがつぶれてかたくなる原因となります。
- 脱水後に放置するとパイルがつぶれた状態でかたまってしまうので、すばやく干してください。
- 強い日差しは、色あせやタオルがかたくなる原因になるため、風通しのよい日陰に干します。
- タオルを濡れたまま放置すると、ニオイやカビ、雑菌の繁殖の原因になりますのでご注意ください。
- ボリュームを持続させるために
-
- いつまでもやわらかく、ふっくらとしたタオルを使っていただくため、洗濯後に干す際は、タオルの両端をもって、パタンパタンと振って形を整えてから干してください。空気中で振ることで繊維が立ち、ふわっと仕上がります。
- 保管方法
-
- なるべく押しつぶさず、ふっくらした状態で保管してください。
- タオルは湿気を吸うため、風通しの良い場所で保管してください。
- パイルを引っかけてしまったら
-
- タオルはデリケートな織物なので、爪などでパイルを引っかけてしまうことがあります。
- 伸びてしまったパイルは、根元からハサミで切ってください。その時、地の部分を傷つけないようにご注意ください。
- ヘムやミミがほつれてしまったら、その上からミシンをかけるとほつれの進行を防げます。