FLAG TOWEL ウォッシュタオル
究極のベーシックタオル。
藤高で最もベーシックなタオルであり、フラッグシップタオルとして名前をつけた代表作です。究極のデイリーユースを目指し、やわらかく毛羽が出にくい糸を独自開発したから、糸がやせにくく、ボリューム長持ち。「技術の藤高」の確かな品質を日々実感できる一枚です。
SIZE: 34×35
今治タオルブランド認定番号:
第2021-1632号
color: B (blue opaline)
在庫数 : ◯
数量 (カート内に0個)
100年の技術で実現した、究極のベーシックタオル。

藤高の看板タオル、
その名もフラッグタオル。
フラッグタオルという名称は、「フラッグシップ(旗艦)」から着想したもの。
「技術の藤高」と呼ばれる、私どもの確かな品質を日々実感していただけるよう作った、
藤高で一番ベーシックかつスタンダードな看板タオルです。
多くの方にデイリーユースとしてご愛用いただけるよう、
吸水性、肌触り、耐久性などタオルの基本的な部分で、二重丸の品質を実現しました。
使えば分かる価格以上の使い心地は、
創業から100年以上培ってきた技術力があるからこそ、表現できたもの。
藤高のタオルが初めてという方は、ぜひこの一枚からお試しください。

インドで出会った、
綿花の神様。
フラッグタオルの原料綿は、藤高がはるばるインドを訪ね、現地で特注したものです。
選んだ品種はシャンカー6。繊維の長さがほどよく、
世界に数ある綿の中でも、タオルに特に適した綿です。
藤高がさらにこだわったのは、綿花の摘み方と収穫後の選別法でした。
フラッグタオルに使う綿は、すべてセカンドピックの時期に手摘みしたもの。
ファーストピックに比べ、繊度(繊維の太さ)が細く、やわらかいのが特徴です。
また、通常の機械による収穫と違い、手摘みだと未成熟な綿が混じりません。
しかも、フラッグタオルの場合、「綿花の神様」と呼ばれる
綿選びのソムリエに、特によい綿だけを選別してもらっています。
触れただけで良し悪しが分かるという達人が綿を厳選してくれているのです。

いいタオルづくりは、
いい糸づくりから。
一般の方がタオル製造と聞いてまずイメージするのは、布を織る織機かもしれません。
ですが、良質なタオルづくりは、織る前の糸へのこだわりから始まります。
たとえばフラッグタオルの糸は、余分な毛羽を糸づくりの段階で落としながら、
2本の粗糸を撚りあげて紡いだコシの強いオリジナルの糸です。
強さと同時に適度なやわらかさもある、フラッグタオルのためだけの糸。
そんな糸があったからこそ、毛羽が少なく、長く使えて、
洗濯してもパイルがよれず、カタくなりにくく、吸水性もあるという、
どの面でも二重丸のタオルが織れたのです。

暮らしに合わせやすい、
全15色。
フラッグタオルのもう一つの特長はカラフルなラインナップです。
定番10色に、毎年春夏、秋冬に発表する限定カラーが5色。
色同士が組み合わせやすく、どんな部屋にも合う。
そんなコンセプトで選んだ、全15色です。
美しい色合いは、自社染工所を持つ藤高ならでは。
どの色がお好みですか?普段使いのタオルとして、どうぞご自宅で。
毎日直に触れるもの、必ず目に入るものだからこそ、
良質のタオルをそばに置けば、心地よく、美しく暮らせます。
こんな方におすすめです
-
- 初めての方はまずコレ
-
- 毎日使ってもへこたれない
-
- バランスのいい生地
サイズ表
